野菜ソムリエの資格取得までの流れ
お申し込みからジュニア野菜ソムリエ資格取得まで
@お申し込み
日本野菜ソムリエ協会公式サイトより
【講座日程/申込み】のページで必要事項を入力し、申し込みボタンをクリック
A受講料のお支払い
お支払いは一括と分割からお選びいただけます。
(インターネットからの手続きになります)
入金確認後、受講案内送付
B受講開始
通学制の場合は講議受講(1回2時間 全7回)
※ジュニア野菜ソムリエコースの場合。
尚、通信制・全通信制のコースは受講スタイルが変わってきますので
詳しくは日本野菜ソムリエ協会のサイトでご確認ください。
C修了試験
この筆記試験に合格すると、晴れてジュニア野菜ソムリエの資格が取得できるのです!
合格発表は郵送及び会員サイト上にて確認。
ドキドキですね。
おおまかな流れはこのようになっています。
また随時募集していますが
人気の資格養成講座なので
定員に達し次第、締め切る場合も多いようです。
ですので、早めの申し込みをされてください。
野菜の資格なら実はこっちの方がお得?
さて、野菜ソムリエの資格取得までの流れを解説しましたが
ここ数年、野菜の資格を受講する層が
この日本ソムリエ協会の野菜ソムリエの資格から
がくぶん社の野菜コーディネーターの資格のほうに流れているようなんです。
![]()
その原因はずばり受講料金の高さです。
日本ソムリエ協会の受講料はウン十万という、なかなか一般人には手の出せない金額。
芸能人があれだけ宣伝していてもそれに便乗して受講できるのは一部のお金持ちさんではないでしょうか。
でも、やはり野菜のことをたくさん学びたい人は年々増えるわけで、
とくに昨今、食材の安全性が求められる時代で
初めに何をやるべきか?となれば、
やはり野菜の知識でしょう。
そういった、根本的なことを学ぶのが
そもそもの主旨なわけですから、
なにも日本ソムリエ協会に固執しなくてもいいんです。
他のところで同じように野菜の事を学べて、安い料金で資格が取れるなら
そっちのほうがいいでしょ。
それなら、文句なく
がくぶん社の野菜コーディネーターの資格を学ぶ、という選択肢に限ります。
これ絶対!
受講料も安く、
自宅に居ながら、自分のペースで学べるその受講内容は
相当クオリティ高いです。
この資格で是非、愛する人を、家族を、そしてご自身を幸せにしてあげてください!
